大徳寺 法堂
指定単位名称 | 法堂 (大徳寺) |
---|---|
分野 | 建造物 |
員数/面積 | (1棟) |
構造形式:説明文 | 桁行五間、梁間四間、一重もこし付、入母屋造、本瓦葺 |
時代 | 江 寛永13(1636)〔牌札銘〕 |
詳細情報
指定区分 | 国指定 |
---|---|
指定等年月日 | 昭42・4・5 |
所有者等 | 大徳寺 |
附(つけたり) | 廊下 1棟 桁行四間、梁間一間、一重、切妻造、本瓦葺 棟札 7枚 法堂上棟文明十一年己亥六月廿八日の記があるもの 1 法堂修補元禄拾五壬午年三月廿五日の記があるもの 1 法堂修覆天明貳年壬寅六月吉辰の記があるもの 1 法堂修覆天明二壬寅年林鐘の記があるもの 1 法堂天井丸龍張付■修覆寛政十年戊午八月の記があるもの 1 法堂屋根修覆安政六己未年十月十九日の記があるもの 1 法堂修覆天保六乙年未八月吉日の記があるもの 1 旧裏板 2枚 享保十九甲寅年九月十四日改古の記があるもの 1 廊下再造立寛延四年辛未林鐘吉辰の記があるもの 1 旧土居葺板 3枚 各元禄十五壬午年の記がある |
行政区 | 京都市北区 |
所在地 | 京都市北区紫野大徳寺町 |
法堂の地図